2ch,5chの偏差値ランキング、格付けランキング
筆者は、ちょっとでもおカネに余裕ができたら、すぐヤフオクやメルカリで革靴を買い漁っています。最初は、有名どころ(ジョンロブやエドワードグリーン、チャーチ、オールデン、パラブーツなど)を買っていました。でも、ある程度揃えると飽きてしまう。有名どころ以外のブランドを見るようになりました。
けれど、そういったブランドの情報は少ないので、どれくらい良いものなのか全く分かりません。そこで使いはじめたのが2ch,5chの革靴の格付けランキングです。偏差値ランキングと言われたりもしますが、偏差値にはなってません(笑)
単純に価格が高い順に並んでいるのでは?
最初はヤフオクやメルカリで5万円くらいの靴を買っていました。でも、どんどん予算が上がって、10万円、15万円も出すようになりましたね。そうすると、だんだん気づくんです。2ch,5chの革靴ランキングはアテにならないんじゃないかと。
オールデンやパラブーツくらいのミドルレンジ以下ではアテになります。でも、アッパーレンジでは単純に価格が高い順に並んでいるように感じました。ヨーロッパの靴好きとダイレクトで話したときの肌感覚で、ブランドの格やクオリティを反映していないと感じました。
ちまたのランキングは誰からの評価?
これは格付界隈をリサーチしていた時に見つけた知恵袋です。回答者がとても的を得たことを言っています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12265752932
2chや5chにいるのは、筆者と同じく普通の人です。普通の人は、ミドルレンジの靴をプロパーで買ってデイリーに履きこんでいるから、それをしっかり評価できます。だから、2ch,5chの革靴ランキングはミドルレンジよりも下のレンジは正しい。
だけど、普通の人は、ハイレンジの靴をプロパーで買ってデイリーに履きこんでいるわけではないから(中古や非正規のルートで買っていると思う)それをしっかり評価できない。だから、2ch,5chの革靴ランキングはアッパーレンジになると正しくない。
筆者も、この知恵袋の回答者と同じように考えて、この結論になりました。